社員研修の内製化を支援|株式会社LDcube

マイクロラーニング(UMU)を活用した

LDcubeのオンライン学習サービス

LDcubeの

研修内製化支援とは

内製化支援プログラム導入企業のべ875社
ライセンス取得1,714名

※2025年5月現在

体験セミナーのお知らせ
無料体験セミナーのお知らせ
日付
セミナー内容
お知らせはありません

お客様の声

日発販売株式会社

【お互いを知ることによって生まれる、風通しのよい職場作り】
LIFOは以前より新入社員、OJTリーダー、新任管理職、新任部門長の階層別研修で活用していましたが、社内トレーナー養成講座を受講したことで職場改善ツールとして活用の幅を広げています。LIFOが社内の共通認識(言語)として認知され、社員一人一人が活用できる社風になるよう、今後も活用と啓蒙活動を続けていきます。

株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北

新入社員研修にLIFOを導入しています。自己理解を深め、対人コミュニケーションの促進や手法を学ぶ過程は学生から社会人への意識変化の一助となり、プログラム内のグループワークは同期間の交流の大きなきっかけとなっています。またLIFOライセンス取得により、研修実施部署のコーチングスキル向上・研修内製化に繋げています。

ナミックス株式会社

LIFOとSBRPを導入し、自己理解・相互理解を深めることで組織活性化や風土改善を図っています。LIFOは次世代育成プログラムの事前研修や新規入社・人事異動後の相互理解ワークショップ、非正規社員向け研修に活用。SBRPは非正規社員のレジリエンス向上を目的に実施。研修では会社の理念や環境変化を伝え、意識改革・能力開発につなげています。ライセンシー提供のスライドも分かりやすく、参加者の理解促進に役立っています。

お客様インタビュー

リコージャパン株式会社

各支社・部門の現状と課題に合わせたプログラム展開で組織風土改革を推進
〜体験学習型ワークショップで「横のつながり強化」と「個人の行動変容」を実現〜

LIFO・HEP・ITS・SBRP・行動の柔軟性開発プログラムを活用した体験学習型ワークショップにより、現場の課題解決と社員一人一人の能力開発を目的とした組織風土改革の取り組みをされています。

株式会社山梨放送

1on1ミーティングで自分と向き合い、コミュニケーション活性化につなげる
コミュニケーション活性化への第一歩。1on1ミーティングで自分と向き合う

LIFOを活用した1on1ミーティングで自分を見つめなおし、自身の成長とコミュニケーション活性化を促進するお取り組みをされています。

活用事例

営業力と生産性の向上の取り組み【LIFO活用事例】

●導入前の課題
営業力向上・業務の生産性向上にLIFOプログラムを展開

●取り組みの詳細
リアル演習を含めた営業強化研修と部門単位のチームワーク醸成研修、デスクカードによる定着のシカケ

●導入後の成果
相手に合わせたアプローチをすることで、やり取りが円滑になり生産性がアップ

理念浸透による風通しの良い職場環境づくりと離職率の改善【HEP活用事例】

●導入前の課題
実績重視の現場指導による離職率の向上。理念やビジョンを職場で定着させるには?

●取り組みの詳細
社員一人一人の行動変容に向けた取り組みの展開

●導入後の成果
風通しの良い職場づくりができたことによる離職率の改善

全社共通言語づくりによる企業理念の実現【MSS活用事例】

●導入前の課題
企業規模の拡大による社内のコミュニケーションの希薄化が原因で退職率が増加

●取り組みの詳細
課長が自信を持ってワークショップに臨めるよう、事前説明会やインストラクション研修を実施

●導入後の成果
さらなるコミュニケーションの円滑化を図るため、LIFOポスターやシールを有効活用

変化が激しく不確実な時代において、持続的に成長するための土台作り【SBRP活用事例】

●導入前の課題
変化・変革への対応力を高めるための土台として、エンジニアのレジリエンス強化

●取り組みの詳細
社内講師を養成して展開。リラックスした雰囲気で同じ会社ならではの「共感」できる事例を織り交ぜた研修

●導入後の成果
レジリエンスを社内共通言語に相手に合わせたアプローチをすることで、やり取りが円滑になり生産性がアップ

LIFO

世界56カ国で広く利用されているLIFOとは

LIFOとは自己の強み・スタイルを発見・啓発するためのプログラムです。
行動科学に基づいて個人の指向性や行動スタイルから個人の「強み」を理解し、
コントロールすることで、対人関係の円滑化を図ることができます。

~LIFOの特徴~

  • 人間を「型」にはめない診断

  • 行動変化を促すアプローチ

  • 平常時とストレス時の
    行動の違いを把握

MSS

動画で見る

MSS紹介動画

MSSは「人のマネジメント」スキル向上に貢献します。
研修で得た知識を一過性にすることなく、職場の実践フェーズに落として実施する新しい研修コンセプトがMSSです。MSSはLIFOライセンスを活用し、職場の「人」にまつわる問題解決を支援します。

詳しくはこちら

HEP

HEPは個人が持つ力を最大限に発揮するための環境とツールを提供するプログラムです。
どのような状況でも柔軟な心持ちで行動がとれる個人の能力を開発します。
HEPは個人の能力開発を目指しており、組織の活性化や生産性の向上に繋がります。

『HEP』のねらい ~深い人間理解と強い絆づくり~

  • 自己への気づきを深め、
    行動変容を促進する

  • 自己成長、行動変容を妨げる
    要因に気づくことができる

  • セルフエスティームの
    重要性について理解を深める

詳しくはこちら

動画で見る

ヒューマンエレメントプログラムのご紹介

ITS

実務に直結する
イノベイティブ・シンキング・システム『ITS』とは?

行動の柔軟性を高め、既存の枠組みにとらわれないイノベーションに長けた人材が、
あらゆる組織で求められています。「ITSライセンス取得講座」では柔軟性を高め、
イノベーションに長けた人材を育成するためのトレーニングスキルを取得します。

~ITSの特徴~

  • 革新的なアイデアを
    生み出す技法を習得

  • アイデアを
    実践化する力をつける

  • プレゼンスキルを高める

SBRP

「逆境を乗り越える力」を養うレジリエンスプログラム『SBRP』とは?

個人が持つ力を最大限に発揮するための環境とツールを提供するプログラムです。
逆境に立たされたとき、それを乗り越える力がビジネスや人生において重要な能力となります。
レジリエンスとは、「再起力」や「復活力」と呼ばれ、厳しい環境を跳ね返して力強く成長するスキルを習得します。

~SBRPの特徴~

  • 思考の柔軟性を高め、
    困難を乗り越える力を培う

  • 自分自身のエネルギーの源を見つけ、目標達成活動に結びつける

  • 思考と感情を切り離して考える事で、感情をコントロールする

詳しくはこちら

動画で見る

レジリエンスとは

FISH!

やらされ感からやりがい感へ
職場活性化プログラム『FISH!』とは?

「仕事を楽しむ」「相手を楽しませる」「相手に向き合う」「態度を決める」という
わかりやすく奥の深い哲学を活用した職場活性化プログラムです。
FISH!哲学を活用し、一人一人が活性化された職場について考え、活き活きとした職場を実現するきっかけを作ります。

人と組織の変革支援 各組織に合わせてカスタマイズします

組織開発と人材開発のコンサルティング、株式会社LDcubeは、“健康な組織”と“卓越した人材”の創出を支援します。国内22都市、海外2都市に拠点を持ち豊富なソリューションサービスで解決のサポートを行います。

〒101-0029
東京都千代田区神田相生町一番地 秋葉原センタープレイスビル 8F TEL. 03-6260-7587